




-
散茶 30グラム中袋
¥1,920
-
散茶 50グラム大袋
¥2,700
大山古樹白茶は雲南省普洱市にある大山郷という地域産の雲南省産古樹白茶、海抜は2100m以上に位置する自然一体型生態古樹茶園に植えられている樹齢は最低でも250-300年以上の古樹かつ、数本程度の単株から生産された少量の茶葉2~3kgスモールロットかつ、芽吹きの遅い春一番茶葉で作られた高品質な散茶の白茶です。
当店でもっとも高樹齢かつ高海抜の製品であり、マスカテルフレーバー(蜜香)を持った長期保存に向いた白茶であり、真空状態での熟成によってアロマならびに香味がどんどんと強くなる製品です、飲み頃の予想、2024年4月から10年間。100グラム、200グラム完売。
店主のテイスティング記録 アロマ、チェリー、サクランボなどフルーツの香り、蜂蜜や蓮華や蓮の花を連想する花香に加え蜜香(マスカテルフレーバー)、口に含むとキレが凄まじく、後味ではスペイサイド・モルトのようなスッキリとした甘さに加え、蜂蜜などの蜜香、蜜香白茶らしくフローラル感も抜群、甘さはしっかり。余韻もどっしりと有り、耐久性も抜群。余韻の出方は雲南古樹茶のため老欉烏龍茶とは製茶や品種の違いから雰囲気は異なりますが、染み渡る太い幹の茶樹から作られた茶らしく強い余韻を持っております。
パッケージについて、
国産チャック付きの無酸素パッケージを利用しております。お試しパッケージを除く。
2023年産、単株の白茶に匹敵する高品質な白茶、大山郷古樹熟茶の上位原料を使った製品であり、主に対面販売とイベント向けに取り扱いした製品のため、ネットショップでは原則(ゆうパック)発送となります。50グラム在庫残り僅か、150グラムは完売。
画像について
①茶園と茶樹(1番小さい茶樹の見本)、②茶葉画像、撮影5グラム➂飲用イメージ、蓋碗容量90ml、使用量3.5グラム、③4煎目、④8-10煎目にて撮影、④は13煎超後に撮影⑤は茶葉の量は3.5グラムにてポットを使い淹れた様子。※茶園の画像は原材料として用いられている実際の1番小さい木の見本です、もっと大きな木が主体です。有機情報、野放大樹茶かつ農薬不使用、無肥料自然栽培品。
淹れ方
万能な茶なので淹れ方は選びません、熱湯を使い工夫式で淹れるのも良いですが、80度前後で淹れても甘味が強くなり優れた適応性を見せ、当店の中国茶製品ではもっとも水出しに向いております。
産地についての詳しい記事(大山古樹熟茶)のページへ 茶の穂、本サイトブログへ現地政府による産地のプロモーションビデオも紹介しております。
https://seonyan.com/chinesetea/puerhtea/ooyama-2021/
関連商品(茶の穂 古樹白茶)
核桃箐古樹白茶 2024 単一茶園限定4種類
https://iwacha.stores.jp/items/66daf6273c603409c08e3bec