





-
5グラム
¥99,999
-
10グラム
¥99,999
-
50グラム
¥99,999
六安瓜片は安徽省を代表する緑茶であり、中国十大緑茶のひとつにも数えられ、高級中国緑茶のなかでは、太平猴魁とならんで比較的大きな茶葉から好んで作られ、収穫も2週間程度は遅い緑茶であり、主に雨前茶と雨後茶カテゴリーのボーダーとなる4月20日前後に最初の収穫を迎えます。
産地は安徽省魯安県、金寨県、霍山県で、あり金寨県斉雲山蝙蝠洞周辺にて生産される製品が最高品質であるため、斉山名片とも呼ばれています。 当製品は最高品質とされる斉雲山蝙蝠洞周辺産かつ樹齢が高く、有機栽培の茶葉を使用しており、機械不使用の全手工にて製茶された製品です。
六安(六安区)と呼ばれる理由は主に、金寨県と霍山県がかつて六安県に属していたからで、瓜片は茶葉が瓜のようで香りもどこか瓜っぽく、片は一芯二葉などでなく分離した茶葉という意味があり、六安瓜片は少し成長した茶葉を一枚、一枚丁寧に手摘みすることから、そのまま、六安区の瓜っぽいような香りなどを持つ一片の、お茶という意味があります。
2024年緑茶の最終新発売となる六安瓜片の魅力は、高級中国茶のなかでもコストパフォーマンスの高さにあると思います、最初の収穫期が遅いため、早ければ早いほど高単価となる高級緑茶としては、もっと安価なレンジにありますが有機栽培かつ一番茶であり、現地茶商の間で六安老欉群体種と呼ばれるように樹齢の高い原材料を使用しており、製茶はそれなりに手間をかけて、茶葉を手摘み収穫期してから、手焙煎にて製茶すなわち手で揉みながら中華鍋を使い、2〜3回手煎り(焙煎)します。
六安瓜片は数回の手炒り(焙煎)を行うため、煎り香が付くのも美味しさの一部です。高い透明感に加え、高級中国茶らしい余韻を持ち、上品な草花の香りと心の良い煎り香を持っております。当店で今まで取り扱いした老樹緑茶のなかで最も安価ながら高樹齢茶らしい、しっかりとした余韻を持っております。
日本の手揉み緑茶などにも通じる味わいを持っており、中国茶を飲みつけていない方でも高級中国茶ばかり飲んでいるお客様にもオススメできる製品です。
オススメの淹れ方
中国緑茶らしく、大きな耐熱容器に茶葉を少し2−3グラム入れて、そのまま熱湯を淹れて飲むことも可能、蓋碗や日本の急須を使い、熱湯から85℃くらいの温度でサッと何煎も淹れると香味が引き立ちます。茶葉の形状から水出しでも淹れやすく、水出しや冷茶にもオススメです。
六安瓜片(特級六安瓜片、斉山名片)
産地:安徽省六安市金寨県斉雲山蝙蝠洞周辺
等級:特級
生産:2024年、一番茶4月18日±1日
品種:群体種(現地茶商呼、六安老欉群体種)
樹齢、50〜60年前後老樹高叢茶
規格、中国緑茶、六安瓜片
特徴、全手工(手採、手揉み、手煎り、機械不使用)農薬不使用無肥料自然栽培品。
画像について
写真①茶葉5グラムにて撮影、②蓋碗を使い淹れる様子(使用量2グラム)、③~④耐熱ガラス茶海A長注ぎ口※当店にて2300円で販売中にて淹れた様子、写真⑤耐熱ガラスに直接投入して飲む様子、見本茶器は日本製(北一硝子)当店では耐熱コップは北海道小樽の北一硝子製を推奨しております。
パッケージについて
製品版包装では、全サイズとも日本製チャック付パッケージを利用、当店の茶葉用保冷庫にて低温管理を行い、脱酸素剤を投入しておりますので、脱酸素剤を取り除いてから飲んで下さいませ。キャンペーン向けの包装は製品版とは異なります、150グラム、50グラム、25グラム、10グラムは完売。
※老欉群体種を使った製品とは、当製品の場合であり、全ての六安瓜片に当てはまるわけではありません。